手作りパンのブログ
  • ホーム
  • about me
  • カテゴリー
    • パンのレシピ
    • 作り方のポイント
    • パン作りの材料
    • 小麦について
    • おすすめの道具
    • イベント出店
  • お問い合わせ
  • 【湯種】入り『もちもち食パン』の作り方
  • 【パンチ】ってどんな意味があるの?〜パンチをする意味や理由〜
  • フランス風コッペパンで作るさくふわ【ミルクサンド】
  • 【パン作りの基本】”バターロール”のレシピ
作り方のポイント

オートリーズを一晩するのはあり?〜オートリーズのおすすめ時間〜

2021年6月20日 keisuke929
手作りパンのブログ
この記事では 「オートリーズって一晩してもいいの?」 「オートリーズを一晩したら生地がデロデロになったんだけど・・・」 「 …
作り方のポイント

【オートリーズ】ってなに?『こね時間の短縮』と『美味しさをUP』させる方法

2021年5月22日 keisuke929
手作りパンのブログ
この記事では 「オートリーズってなに?」 「どんな効果があるの?」 といった疑問にお答えしていきたいと思います。  …
作り方のポイント

パンチっていつすればいいの?〜パンチする『タイミング』と『回数』〜

2021年5月16日 keisuke929
手作りパンのブログ
この記事では 「パンチっていつすればいいの?」 「パンチをするタイミングって何か決まりがあるの?」 「レシピによってパンチ …
作り方のポイント

【パンチ】ってどんな意味があるの?〜パンチをする意味や理由〜

2021年5月8日 keisuke929
手作りパンのブログ
この記事では、パン作りをする上での 「パンチってなに?」 「どうしてパンチをするの?」 「パンチを忘れたときはどうしたらい …
作り方のポイント

きれいな層のクロワッサンを作るときの”超”重要ポイント【クロワッサンの作り方】

2021年4月11日 keisuke929
手作りパンのブログ
この記事では 「クロワッサンをもっと上手に作りたい」という人のために 【きれいな層になったクロワッサンを作る方法】について解説し …
作り方のポイント

バゲットのクープの開き方【一番初めにやって欲しいたった一つのこと】

2021年3月23日 keisuke929
手作りパンのブログ
この記事では 「お家でバゲットをつくっていてクープが上手く開かない」という人のために 【クープを上手く開く方法】について解説したいと …
キャラメルナッツのタルトアイキャッチ パンのレシピ

【全粒粉でつくる】ほろ苦「キャラメルナッツのタルト」

2020年7月8日 keisuke929
手作りパンのブログ
家庭で作るタルト タルトってとっても美味しいですよね。バターの香るサクッとしたクッキー生地の上に、イチゴやブルーベリー、洋梨といった …
クルミとチーズアイキャッチ パンのレシピ

ワインと一緒に食べたい【くるみ】と【チーズ】のパン

2020年6月21日 keisuke929
手作りパンのブログ
くるみとチーズを使ったパン パンに何かを練り込んだり、包み込むときに、定番の組み合わせってありますよね。今回は、僕が勝手にその中の一 …
ポストハーベストアイキャッチ 小麦について

「ポストハーベスト」って知っていますか?〜僕が国産小麦を使う理由〜

2020年6月7日 keisuke929
手作りパンのブログ
ポストハーベストとは 【ポストハーベスト】とは、その名の通り収穫(ハーベスト)された後(ポスト)に、収穫物である果物や穀物、野菜に散 …
穂発芽アイキャッチ-min 小麦について

【穂発芽】という問題〜小麦と農家さんについて知って欲しい〜

2020年6月6日 keisuke929
手作りパンのブログ
今回は、小麦の「穂発芽」という農家さんを困らせている問題について解説していきたいと思います。 穂発芽とは それでは穂発芽とは一 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
キャラメルナッツのタルトアイキャッチ パンのレシピ

【全粒粉でつくる】ほろ苦「キャラメルナッツのタルト」

2020年7月8日 keisuke929
手作りパンのブログ
家庭で作るタルト タルトってとっても美味しいですよね。バターの香るサクッとしたクッキー生地の上に、イチゴやブルーベリー、洋梨といった …
クルミとチーズアイキャッチ パンのレシピ

ワインと一緒に食べたい【くるみ】と【チーズ】のパン

2020年6月21日 keisuke929
手作りパンのブログ
くるみとチーズを使ったパン パンに何かを練り込んだり、包み込むときに、定番の組み合わせってありますよね。今回は、僕が勝手にその中の一 …
フロマージュレザンアイキャッチ パンのレシピ

【レーズン】と【クリームチーズ】のパン

2020年5月26日 keisuke929
手作りパンのブログ
レーズンとクリームチーズを使ったパン とても相性の良い「レーズン」と「クリームチーズ」を使ったパンのレシピになります。レーズンの自然な甘みとプチプチとした食感、クリームチー …
マフィンアイキャッチ パンのレシピ

たっぷり【全粒粉】で作るバナナとクルミのマフィン

2020年5月12日 keisuke929
手作りパンのブログ
全粒粉でつくるマフィン 手軽にできて、美味しいのがマフィンの特徴だと思います。今回は、全粒粉を50%配合した、小麦の風味が香ばしい、 …
シナモンロールアイキャッチ2 パンのレシピ

たっぷりのバターでつくる「しっとりやわらか」シナモンロール

2020年5月7日 keisuke929
手作りパンのブログ
シナモンロール シナモンロールは、スウェーデン発祥のパンです。スウェーデン語では、Kanelbulle(カネルブッレ)と言います。( …
全粒粉スコーンアイキャッチ パンのレシピ

小麦の香りを感じる「全粒粉」をつかったスコーン

2020年4月19日 keisuke929
手作りパンのブログ
全粒粉のスコーン 全粒粉を30%使用した、小麦の香りを感じられる、ざくざくがりがりした食感のスコーンのレシピです。甘さがあるのでその …
ミルク食パンアイキャッチ パンのレシピ

生クリームを使った「しっとり」ミルク食パン

2020年4月12日 keisuke929
手作りパンのブログ
牛乳と生クリームで作った、柔らかくてしっとりとした、ミルクの風味たっぷりの食パンを紹介します。「湯種食パン」とはまた違ったおいしさがあります。是非作ってみて下さい。 You …
ブリオッシュアイキャッチ パンのレシピ

スポンジケーキのように軽くて繊細な【ブリオッシュ】

2020年3月21日 keisuke929
手作りパンのブログ
ブリオッシュとは 【ブリオッシュ】とは、バターと卵をたっぷり使ったとてもリッチなパンです。その味わいは、軽くて繊細で、滑らかで濃厚と …
ヴィエノワアイキャッチ パンのレシピ

フランス風コッペパンで作るさくふわ【ミルクサンド】

2020年3月15日 keisuke929
手作りパンのブログ
フランスのコッペパン フランスにも日本で言うところのコッペパンのようなものがあり、【ヴィエノワ】と呼ばれています。ヴィエノワとは、「 …
クロックムッシュ パンのレシピ

フランスのブランチの定番【クロックムッシュ】のレシピ

2020年2月22日 keisuke929
手作りパンのブログ
クロックムッシュとは クロックムッシュとは、パンにハムやチーズを挟んで、表面にベシャメルソースを塗ったり、チーズをのせたりして焼いた …
next
作り方のポイント

オートリーズを一晩するのはあり?〜オートリーズのおすすめ時間〜

2021年6月20日 keisuke929
手作りパンのブログ
この記事では 「オートリーズって一晩してもいいの?」 「オートリーズを一晩したら生地がデロデロになったんだけど・・・」 「 …
作り方のポイント

【オートリーズ】ってなに?『こね時間の短縮』と『美味しさをUP』させる方法

2021年5月22日 keisuke929
手作りパンのブログ
この記事では 「オートリーズってなに?」 「どんな効果があるの?」 といった疑問にお答えしていきたいと思います。  …
作り方のポイント

パンチっていつすればいいの?〜パンチする『タイミング』と『回数』〜

2021年5月16日 keisuke929
手作りパンのブログ
この記事では 「パンチっていつすればいいの?」 「パンチをするタイミングって何か決まりがあるの?」 「レシピによってパンチ …
作り方のポイント

【パンチ】ってどんな意味があるの?〜パンチをする意味や理由〜

2021年5月8日 keisuke929
手作りパンのブログ
この記事では、パン作りをする上での 「パンチってなに?」 「どうしてパンチをするの?」 「パンチを忘れたときはどうしたらい …
作り方のポイント

きれいな層のクロワッサンを作るときの”超”重要ポイント【クロワッサンの作り方】

2021年4月11日 keisuke929
手作りパンのブログ
この記事では 「クロワッサンをもっと上手に作りたい」という人のために 【きれいな層になったクロワッサンを作る方法】について解説し …
作り方のポイント

バゲットのクープの開き方【一番初めにやって欲しいたった一つのこと】

2021年3月23日 keisuke929
手作りパンのブログ
この記事では 「お家でバゲットをつくっていてクープが上手く開かない」という人のために 【クープを上手く開く方法】について解説したいと …
乳化アイキャッチ-min 作り方のポイント

【乳化】ってなに?〜お菓子作り上達のために必須の知識〜

2020年5月16日 keisuke929
手作りパンのブログ
乳化とは 【乳化】とは、お菓子作りなどでよく行われる作業のことで、バターなどの油脂と、水分量の多い卵を分離しないように混ぜ合わせる作 …
バターアイキャッチ-min 作り方のポイント

【バター】の役割と使い方〜パン作りにおけるバターの疑問を解決!〜

2020年3月29日 keisuke929
手作りパンのブログ
バターの役割ってなに? バターなどの「油脂」をパンに加える目的は、 コクのある味わいにするため。パンの中身のきめを細かく、柔ら …
リッチなパン 作り方のポイント

リーンなパンとリッチなパンとは?

2020年1月12日 keisuke929
手作りパンのブログ
リーンなパンとリッチなパンとは 「リーンなパン、リッチなパンっていうけどどんな意味なのかよくわからない。」「リーンなパン、リッチなパンにはそれぞれどんな種類があるの?」とい …
パン作りの工程 作り方のポイント

初めての人のためのパン作りの”工程”

2020年1月1日 keisuke929
手作りパンのブログ
パン作りの工程 パン作りは、どのような種類のパンを作る場合でも、同じような工程で進んでいきます。ここでは、基本的なパン作りの工程についてまとめていきたいと思います。  …
next
小麦、全粒粉 パン作りの材料

「全粒粉」ってなに?

2020年2月15日 keisuke929
手作りパンのブログ
スーパーやパン屋さんでよく見かける「全粒粉」という言葉。「栄養が高いっていうイメージはあるけど、おいしいの?」「普通のパン(小麦)とどう違うの?」などといった疑問にお答えするとと …
イースト パン作りの材料

イーストってなに?

2020年1月12日 keisuke929
手作りパンのブログ
イーストは、パンの発酵や膨張に直接かかわる、パン作りには欠かすことのできない材料です。では、そのイーストとはどんなもので、どのような特徴があり、またどんな種類があるのでしょう。  …
パン作り材料 パン作りの材料

パン作りの基本の”材料”

2020年1月4日 keisuke929
手作りパンのブログ
パンは、小麦粉、水、イーストなどの酵母、塩の4つの材料があれば作ることができます。フランスパンやカンパーニュなどのシンプルなパンは、この4つの材料だけでできていることが多いです。 …
YouTube
https://youtu.be/bKKgsaYu184
家庭パン職人
けいすけ
こんにちは、管理人の「けいすけ」です。 皆さんのお役に立てる、パンに関する情報を発信していきます。
\ Follow me /
カテゴリー
  • おすすめの道具
  • パンのレシピ
  • パン作りの材料
  • 作り方のポイント
  • 小麦について
  • HOME
2019–2023  手作りパンのブログ